最近冷え込みが厳しい!
ここ最近北風が強く、明け方は10度以下まで冷え込みます。
先日も山へ写真撮影(鳥撮り)に行って来たら寒いのなんのって、ダウンジャケット着てやっていました。
これだけ寒いと、畑に苗が植えられません。
最低気温は10度以上になるのは、今週入ってからでしょうか。
明日辺りから少しずつ植えられそうです。
昨年は100㎡くらい借りていましたが、今年はその3倍の300㎡くらいあります。
既に玉ねぎは、600本くらい植わっていますが、全て上手く穫れるかは、まだ分かりません。
ジャガイモも100近く植えていますので、収穫が楽しみです。
寒いので夏野菜はまだまだこれからです。
こちらは滋賀県の北部と言うことで、温暖な太平洋側と比べると半月くらい遅れそうです。
今年は雪も多かったので、なかなか地温が上がらないのか、今植えている野菜の生育もゆっくりです。
この時期は山にも沢山の鳥たちが入って賑やかですね!
野鳥を見ていると自然の大切さがよく分かります。


上の2枚はサシバと言う猛禽です。

最後の写真はクマタカです。
先日も山へ写真撮影(鳥撮り)に行って来たら寒いのなんのって、ダウンジャケット着てやっていました。
これだけ寒いと、畑に苗が植えられません。
最低気温は10度以上になるのは、今週入ってからでしょうか。
明日辺りから少しずつ植えられそうです。
昨年は100㎡くらい借りていましたが、今年はその3倍の300㎡くらいあります。
既に玉ねぎは、600本くらい植わっていますが、全て上手く穫れるかは、まだ分かりません。
ジャガイモも100近く植えていますので、収穫が楽しみです。
寒いので夏野菜はまだまだこれからです。
こちらは滋賀県の北部と言うことで、温暖な太平洋側と比べると半月くらい遅れそうです。
今年は雪も多かったので、なかなか地温が上がらないのか、今植えている野菜の生育もゆっくりです。
この時期は山にも沢山の鳥たちが入って賑やかですね!
野鳥を見ていると自然の大切さがよく分かります。


上の2枚はサシバと言う猛禽です。

最後の写真はクマタカです。
スポンサーサイト