スマホのイヤフォンで音楽を聴くと難聴になる!
イヤフォンで長時間大音量で音楽を聴いていると難聴になります。
私も難聴ですが、高い音が聞こえづらくなり、話し声が聴き取れなくなりますよ!
私は吹奏楽とか音が大きい場所にいたこともあり、20歳くらいから少し聴力が落ち始めました。
音楽家(ミュージシャンなど)の人やPAエンジニア、テレビや舞台関連の人も難聴になりやすいです。
爆音に晒される機会が多いからです。
例えばコンサートを観に行くと、終わって出て来たとき静かに感じませんか?
周りの雑音が聞こえない状態です。
難聴になると、周りの雑音は聞こえなくなります。
但し高い音のみですけど・・・!
頭からフードを被っているような状態で、高域だけが聴き取りにくくなります。
爆音というのは、ロックのコンサートで95dBくらいありますから、ものすごい音です。
吹奏楽も結構な音がします。
オーケストラなどもフォルテシモとかなると爆音です。
ポップロックなどをイヤフォンで聴くというのは、コンサートを聴きに行っているような状態だと思ってください。
勿論小音量ならな大丈夫でしょうけど、出来ればスピーカーから聴いた方が、耳への負担は少ないでしょう。
60歳で10kHz普通に聞こえるのが良いですよね!
大体60歳の平均がそれくらいです。
80歳で8000Hzまで落ちてしまいます。
勿論老人性難聴がありますから、個人差はありますが・・・
皆さん耳は大事に使いましょうね!
私も難聴ですが、高い音が聞こえづらくなり、話し声が聴き取れなくなりますよ!
私は吹奏楽とか音が大きい場所にいたこともあり、20歳くらいから少し聴力が落ち始めました。
音楽家(ミュージシャンなど)の人やPAエンジニア、テレビや舞台関連の人も難聴になりやすいです。
爆音に晒される機会が多いからです。
例えばコンサートを観に行くと、終わって出て来たとき静かに感じませんか?
周りの雑音が聞こえない状態です。
難聴になると、周りの雑音は聞こえなくなります。
但し高い音のみですけど・・・!
頭からフードを被っているような状態で、高域だけが聴き取りにくくなります。
爆音というのは、ロックのコンサートで95dBくらいありますから、ものすごい音です。
吹奏楽も結構な音がします。
オーケストラなどもフォルテシモとかなると爆音です。
ポップロックなどをイヤフォンで聴くというのは、コンサートを聴きに行っているような状態だと思ってください。
勿論小音量ならな大丈夫でしょうけど、出来ればスピーカーから聴いた方が、耳への負担は少ないでしょう。
60歳で10kHz普通に聞こえるのが良いですよね!
大体60歳の平均がそれくらいです。
80歳で8000Hzまで落ちてしまいます。
勿論老人性難聴がありますから、個人差はありますが・・・
皆さん耳は大事に使いましょうね!
スポンサーサイト